[PR] 紫外線対策はお早めに!肌細胞へのミネラル補給と保湿維持!汚れと紫外線と乾燥の3つから肌を守るローション
 

日本一うまいたまごのお店:たかはしたまご


 

こだわり1:鶏の品種は純国産種


 
採卵用のにわとりの品種は、デカルブ、シェーバー、ハイセックス、ハイラインなどの外国種が一般的ですが、 たかはしたまごでは岐阜県の後藤孵卵場が孵化させる純国産種を用いています。

後藤孵卵場のひよこを使用しています。



左がさくら品種。右がもみじ品種。 左側の鶏が、後藤孵卵場が育んだ“さくら”品種。
お馴染みの白色レグホンをベースとした純国産鶏です。温和でシャイな性格です。
そして右側の鶏が“もみじ”という品種です。
雄々しく逞しく勇猛な性格です。
赤いたまご、たかはしたまごの人気商品の“金印”を産出します。


 現在、市販のたまごのほとんどが外国鶏のたまごで、国産鶏のたまごはきわめて入手しにくくなってしまいました。 ですが、たかはしたまごでは“日本の気候風土に合った日本の鶏”ということで、古くから、 国産への強いこだわりをもって品種改良に力を入れている、岐阜県にある後藤孵卵場のひよこを使用しています。
 この鶏は‘経済効率’という点では、外国鶏に比べてやや見劣りするのが欠点ですが、 “自然の恵み”への感受性がよく、“たまごがおいしい”という性質があり、「たかはしたまご」の基本方針に添った鶏といえます。



 後藤孵卵場では、日本の“生食”という特殊な食習慣を考慮し、代々の品種改良を通じて、徹底したサルモネラ対策をおこなっております。
勿論、たかはしたまごが使用する養鶏場でも様々な対策をおこなっており、定期的に検査をおこなっているので、 これまでにサルモネラが検出されたことは一度もありません。

◎サルモネラ事故について
 以前、あまりにもセンセーショナルに報道されたことがありましたが、 “たまご”としてごく常識的な取り扱いをしていただければ、それほど神経質になる必要はありません。 ただ、十分に熱の通っていない状態のたまご(中身)を長時間放置する事は、きわめて危険ですので、お止めください。 過去のサルモネラ事故のほとんどが、このケースに該当するようです。

※【ご注意】 割った生たまごの放置・保存は、冷蔵庫に入れても大変危険です。お止めください。

“あたたかいごはんに生たまごをかけて食べる” という豊かな食文化を持つ日本は、
生食習慣を持たない外国に比べて、はるかに繊細な感覚を持っていると思います。
●●「たかはしたまご」は純国産鶏です。安心して、生でお召し上がりください。●●

 


えさは30種類以上の原料を毎日ブレンド


 
完全自家配合です

 鶏に与える餌は飼料メーカーの配合飼料を使うのが一般的ですが、たかはしたまごのえさは完全自家配合。 安全性とおいしさの観点から吟味し尽くした30種類以上もの原料を毎日ブレンドしています。  たかはしたまごの鶏が食べている餌は、みんな人間が食べても大丈夫なものばかり。 安全性の疑わしい化学飼料、農薬残留、遺伝子組み替え飼料は一切使用しておりません


全ては鶏の為。美味しいたまごの為。

化学肥料などは一切使用しておりません
 たかはしたまごは、鶏に必要な栄養を十分に与えることに細心の留意をしております。
諸物価が値上がりする中、たまごは“物価の優等生”と言われてきましたが、その分、“えさの品質”に無理がかかっており、 ともすると経営効率を理由に、おいしさの素になる栄養素(高価な原料)が切り捨てられがちです。たかはしたまごは、 こうした効率優先には背を向けて、おいしさ最優先の姿勢を頑固に貫いています。


こだわりの30種類以上の飼料原料


 たかはしたまごのにわとりたちが、毎日食べている献立一覧です。み〜んな、人間が食べても大丈夫なものばかりです。
これが30種類以上の原料です  PHFとうもろこし、さかな、脱脂大豆、牧草、海藻、天然ミネラル、かきがら、うこん、パプリカ、植物油脂、その他…その数30種以上。 “自然の恵み”をふんだんに与えることに細心の留意をしています。化学的なものはすべて廃し、人間でも食べられるエサであることが、 たかはしたまごの必須条件なのです。

水だって人間より良い水飲んでます


 鶏の飲み水は、磁気フィルター装置で地下150メートルから井戸水を汲み上げています
地下から汲み上げた水は、さらにセラミックフィルター装置で、出来るだけクラスターの小さい(吸収しやすく身体にやさしい) 弱アルカリ性の水にして与えています(自然の湧き水のようなやさしい水になります)。
その水を鶏たちは給水パイプのノズル(つつくと水が出る仕掛けで、ウオーターピックといいます。)から飲むわけです。
我々、人間が飲む水は水道水ですから、むしろ鶏の方が上質な水を飲んでることになります。
 


こだわり3:鶏のことを第一に考えた環境


 

1羽1羽十分なスペースを取れるオープンエア型鶏舎

 鶏が生活する環境は、快適にたまごを産んでもらうために大切な場所です。 たかはしたまごの鶏舎は、オープンエア型で、極めてゆったりとした空間の中に「夏は暑く、冬は寒い」という自然のままの環境を再現しています。

 たかはしたまごの鶏舎は、温度湿度、空気、採光を人工的に管理せず、自然のままのオープンエア型です
最近多くなっている経済効率最優先の環境人工管理型(超高密度飼養、完全自動化)の鶏舎ではありません。
 また、放し飼いではなく、ケージ飼いを採用していますが、たかはしたまごの坪当たりの飼育数は「15羽」と頑として貫いていますので、 業界のウィンドレス・多段式の100羽超を大きく下回ります。その分、たかはしたまごの鶏はのびのびしたスペースで生活していけるわけですね。
 そして鶏のケージは、積み重ねて二段〜六段以上の鶏舎が他所では当たり前となっていますが、 たかはしたまごは、垂直方向に一段しかない一段飼いを採用しています。一段飼いにすることで、太陽の光をさんさんと浴びることができ、 上のビニールダクトからは、真夏の暑い日に涼しい風を吹き込むことができます。

◆ 放し飼いについて
自由な放し飼いは鶏個体の優劣を増長し、強い鶏はますます強く、反面弱い鶏はますます弱くなりエサの十分に食べられなくなってしまう 傾向にあります。このことは、強くなった鶏、弱くなってしまった鶏、どちらも偏食ということになり、 「“おいしいたまご”を作る」という視点からするとマイナス要因となってしまいます。

また、「たまごは放し飼いの鶏のほうが美味しい」と思われておられる方も多いと思われます。
確かに、鶏にとっても放し飼いの方が良いでしょう。悠々と草などを啄んでいる姿は印象的にも良いでしょう。
しかし、約30ヶ所の全国の放し飼い養鶏場さんを見学したり、たまごを取り寄せて比べた結果、 「たまごのおいしさ」は放し飼いかどうかという飼養形態ではなく、「おいしさは、あくまでエサの品質による」というのが私の結論です。

 


たかはしたまごのたまごが楽天市場で購入できます

楽天市場:たかはしたまご へ


Vielsへ戻る